インド産マハマブルーとMUを組み合わせた、スタイリッシュなデザイン墓石を建立。白山市にて

石川県一円にてお墓のお仕事をさせていただいております、石のや石材の松上浩幸です。白山市にて建立させていただいた、インド産マハマブルーとMUを使い、カーサメモリアをアレンジしたスタイリッシュなデザイン墓石をご紹介いたします!

白山市墓地 インド産マハマブルー・MU sou2

当社が以前お世話になったお客様から、お墓の建立をご希望の方をご紹介いただきました。ご家族様が亡くなられての建墓で、墓地は白山市にお持ちでした。まず展示場でお墓をご覧いただいている中で「洋型のお墓にしよう」という方向になり、いろいろなお墓の中からカーサメモリアのお墓を気に入られたので、墓地にあわせて図面を作成してご提案しました。

 

完成したお墓です。デザイン墓石カーサメモリアの【Sou-ni】(ソウ・ニ)というシリーズをアレンジしています。使用した石はインド産マハマブルーです。マハマブルーは優しい色合いで、特に女性の方に人気があります。模様も特徴的で気に入っていただけることが多いです。黒御影石はインド産のMUという石を使いました。

 

正面の「和」の文字は、カーサメモリアのデザインにある書体です。棹石は緩やかな曲線が印象的なデザインになっています。

 

台座の手前、黒御影石の拝石部分は、当社のデザインではここを法名碑と兼ねることが多いのですが、お客様のお墓は広さもあるので法名碑は別途設けることにして、今回はお供物台としても使っていただけるようにしました。

 

花立と香炉です。香炉にはお客様のご希望で、黒御影石を使いました。2色遣いにすることで高級感を持たせています。線香蝋燭立は手前に引き出して使うことができます。「ここをこうしたい」といった具体的なご希望があれば、その都度修正してご覧いただき、細部までご満足いただけるようにお手伝いしますので、図面の修正や変更はお気軽におっしゃってください^^

 

花立は、当社オリジナルの花のつぼみのようなデザインです。こちらもとても人気のあるデザインです。

 

棹石背面は、中央に建立年月のみを彫刻しました。

 

お墓の一番下の台石の両側面に、納骨室の通気口を設けました。納骨室内が結露しにくくなり、お骨に水分が付くことも防げます。

 

法名碑です。お墓のデザインにあわせた、緩やかな曲線を採り入れました。亡くなられたお父様が受勲されたこともあわせて記しました。「法名碑に残してもいいでしょうか?」とおっしゃっていたので、記録ですから、お父様がお好きだったことや、こんな方だったということも書いていいと思いますよとお伝えして、このように彫刻しました。

 

法名碑の手前に、このような球体のオブジェを設置しました。奥様がどうしても置きたいと強くご希望になったもので、お墓全体のアクセントになっています。

 

灯籠は、当社オリジナルのデザイン性の高いものを設置しました。お盆のときなど、実際に火を灯すことももちろんできます。間口が広いお墓でしたので、両端に砂利のスペースを作ってその内側に灯籠を置くことで、バランスよく仕上がりました。

 

お客様には「素敵なお墓になった」ととても喜んでいただけました。「いいお墓にしよう」と色々お考えになって、お父様へのご家族の思いが詰まった、とても素敵なお墓になったと思います。当社としてもご希望を叶えられるようにできる限りのお手伝いをさせていただき、最後に「満足できるお墓になった」とおっしゃっていただけたので、お手伝いができてよかったと大変うれしく思っております。このたびは当社にお墓の建立をお手伝いさせていただきありがとうございました。ご紹介くださいましたお客様にも、改めましてお礼申し上げます。今後ともどうぞ末永くよろしくお願いいたします。