カーサメモリアYuka(ユウカ)を参考にした、インド産M10・オーロラのデザイン墓!白山市竹松墓地

川県一円にてお墓のお仕事をさせていただいております、石のや石材の松上浩幸です。白山市竹松墓地にて、カーサメモリアYuka(ユウカ)を参考にした、インド産M10・オーロラのお墓を建立しましたので、ご紹介いたします!

白山市竹松墓地 インド産M10・インド産オーロラ

今回お仕事させていただいたのは、白山市営の竹松墓地です。当店からは車で1時間弱のところです。ご縁があって以前からたびたびお仕事させていただいていて、墓地をお持ちの方がホームページをご覧になってご連絡くださることが多いです。

同じ墓地のお隣の敷地に、仲の良いご友人の方が墓地をお持ちで、先にそのご友人の方から当店にご相談をいただいており、2基同時に建立をお任せいただくことになりました。お客様は、福井県のお寺様にあったお墓からご遺骨を改葬されて、お住まい近くの竹松墓地で新しいお墓を建てようとお考えでした。

【カーサメモリア Yuka(ユウカ)】

こちらは、デザイン墓石「カーサメモリア」のYuka(ユウカ)というシリーズです。「カーサメモリア」は、専門のデザイナーさんがお墓の本体から外柵までをトータルで設計したデザイン墓石です。当店の展示場にもいくつか実物を展示していますが、和モダンのデザインが人気です。展示場で実際にお墓を見たり、パンフレットを見たりしてこちらを気に入られたので、ご希望にあわせて細部をアレンジしてご提案しました。

 

完成したお墓です。黒御影石インド産M10と、インド産オーロラという茶系の石を組み合わせました。M10は、黒系の中では白山市でもとても人気です。オーロラは大理石のような縞模様があり、当店での施工例が近くにあったので気に入られました。正面の「南無阿弥陀仏」の文字は「大きな文字がいい」とご希望でしたので、通常よりも二回りくらい大きくしています。

 

香炉と花立です。こちらも、ご希望でひとまわりほど大きなものをご用意しました。高さがあるので供えるのもスムーズで、香炉自体も蝋燭やお線香の熱の影響も受けにくくなっています。

 

香炉の形は、「こういう形で屋根付きのものがいい」とご希望いただいた、特徴のある半円状のデザインです。事前に色々なお墓をご覧になっていて、具体的にご希望をおっしゃってくださいました。

 

花立も背が高く、大きな香炉ともバランスよく設計しました。こちらも他のお墓をご覧になって、「花びらのようなこんな感じにできますか?」とお問い合わせいただき、形にしました。

お墓の上台です。亀腹にも似た変則的なアール加工で、当店ではよく採用いただいています。上品な印象に仕上がります。

 

お墓の右手に法名碑を設置しました。額字の上に家紋を入れて、福井からお引越しされた仏様のお名前も彫刻しました。M10は少し模様がある石ですが、この法名板のみ、より黒がはっきりしている石を使用しています。文字が読み取りやすく、高級感もあります。

 

こちらは法名碑の向かい側です。白山市など金沢では、お墓参りに来た方が、木と紙でできた屋根のついた灯籠「キリコ」を下げていく風習があります。こちらはそのための「キリコ立て」を設置する場所です。

 

側面は、建立年月と建立者の方のお名前を彫刻しました。

 

お墓の左後ろに、当店のステッカーも設置させていただきました。お墓の管理者様が代替わりすると、「どこでお墓を建ててもらったか分からなくなった」というお話も時々伺いますが、これがあれば困ることもありません。

 

考えてみれば、昨年の5月頃に初めて石のや様にお邪魔して約1年余り、初めは社長様が不在で奥様に対応して頂き、何気ない正直な奥様の対応、現代風のお墓が建てられる事に妻が気に入り、後日社長様と初めて会って、私と同じ歳で共通の知り合いや、初めてお墓のイメージの設計の説明から社長なら信頼できる、正直な仕事をして頂けると感じました。
お墓の施工工事に入るまで、幾度となく社長様のあらゆるご提案の上、希望のお墓が完成しましたこと、有り難く感謝しております。また、従業員の皆様にもよろしくお伝えください。

工事後、お客様からはこのようなお声を寄せていただきました。お墓の建立にあたり、当店にご相談いただきましてありがとうございました。事前にいろいろなお墓をご覧になってご希望を明確にお持ちでしたので、それをできる限り叶えられるようにお手伝いをさせていただきました。最後に「本当にいいお墓になった」とおっしゃっていただけたので、少しでも思いを形にできたのかなと嬉しく思っております。末永くお参りいただければ幸いです。お墓のことで何かございましたら、いつでもお声かけくださいませ。