ご両家のお墓を2基同時に建立!アシンメトリーなデザイン墓、能美市小杉町地域墓地
石川県一円にてお墓のお仕事をさせていただいております、石のや石材の松上浩幸です。能美市小杉町の地域墓地にて、ご両家のお墓を2基同時に建立する工事をお任せいただきました!
能美市小杉町墓地 2基建立 カンボジア産AG614
お墓を建てようと色々見て回っている方が、当社にもお立ち寄りくださいました。能美市小杉町の地域墓地に墓地をお持ちでした。当社からは車で15分くらいのところにある地域墓地で、これまでにも何度かお仕事をさせていただきました。
展示場をご覧いただいて、お墓についてご希望を伺いました。洋型で管理のしやすいことなどのほか、お考えのご予算もありましたので、限られた条件の中でもご希望を叶えられるように色々と工夫をしてご提案いたしました。
完成したお墓です。今回は、2基同時の建立でした。一方は嫁がれた娘様のお家のお墓です。これからお墓を守って行かれる方が管理しやすいようにという配慮で、2基並べて建立されました。お墓の形は2基とも一緒で、彫刻の内容にこだわってご希望を叶えました。
「彩」という素敵な文字が彫刻されています。こちらは、実は親御様が手描きで描いてくださったものです!ご職業柄、こうした文字や絵柄などを得意とされている方で、ご家名も書いてくださいました。メインで使用した石はカンボジア産のAG614という白御影石で、グレー系の石を前後に組み合わせたデザインです。
「ありがとう」の文字もやはり手描きです。筆などではなく、鉛筆で縁取りをして描いたものをお持ちくださったので、そのまま彫刻させていただきました。色々サンプルも見ていただいたのですが、「やっぱり理想の文字をご自分で描きたい」とおっしゃって描いてきてくださり、文字の大きさや配置もご希望を伺って決定しました。「名前はもっと小さくしてほしい」と具体的にご指定をいただいて、ご家名は控えめに彫刻しています。
棹石正面以外での違いとしては、大台(一番下の台石)前面にそれぞれの家紋を彫刻しています。
線香蝋燭立です。小松周辺でよく見られるタイプで、手前が線香立、奥の三つが蝋燭立です。可動式で、お掃除の際は動かして洗うこともできます。底面にくぼみをつけることで、滑りにくい構造になっています。また、角は丸面取りをしているので、欠けにくくなっています。
花立はひとつです。こちらのお墓はアシンメトリーなデザインで、全体のバランスを考えてひとつのみで設計しました。ご希望にあわせて対で設置することもできます。
後方です。周りは石貼りで仕上げました。草も生えませんし、見た目にもとても美しい仕上がりです。外に向かって少し傾斜を付けて、水が溜まらないようにしています。泥汚れなども水を流せばサッとお掃除することができますので、石貼りはお手入れのしやすい仕上げ方法です。
お客様には、「思っていた通り、納得いくお墓ができてよかった」と喜んでいただけました。このたびは、ご両家のお墓の建立をお任せいただきまして、ありがとうございました。ご希望通り、「お参りのしやすさ」や「将来の管理のしやすさ」にこだわって形にしたお墓ですので、皆様で末永くお参りいただければ幸いです。お墓のことでなにかございましたら、またいつでもお声かけください。
今回は、ご両家のお墓を同時に建立させていただいた事例をご紹介しました。ひとつのお墓にふたつのお家の方が入れるようにするケースも多いですが、敷地内に二つお墓を建てるケースもよく見られます。今回のように同時に建てる場合もあれば、将来的に建てられるように場所を空けておく、といったこともよくあります。「これからも末永くお墓を守ってもらいたい」というご家族様の思いを形にするため、ちょっとしたことでもお掃除やお手入れのしやすさがよりアップするよう工夫して、お手伝いができればと思っています。ご興味のある方は、どうぞお気軽にご相談ください!